AIファイナンス応用研究所

Japanese | English

<< 前のページに戻る

書籍のご案内

研究所所員による出版物のご案内です。

この一冊で深く理解するLLM・RAG・AIエージェントの本質 書籍名:この一冊で深く理解するLLM・RAG・AIエージェントの本質
著 者:櫻井豊
出版社:Independently published
発売日:2025年9月20日

内 容:本書は、大規模言語モデル(LLM)、その発展形であるRAG(検索拡張型生成)、そしてAIエージェントの進化を、歴史・哲学・認知科学の視点も交えながら多面的に解説する一冊です。
AIの黎明期から現在、そして未来に至る技術と思想の流れを整理し、LLM・RAG・エージェントの相互作用を通して、断片的な知識ではたどり着けない本質的な理解を促します。
全体を貫くのは、約60の「要点句」。短く凝縮されたフレーズが論理的に並び、読者の理解をChain-of-Thought(思考の連鎖)のように自然に深めていきます。
本書は、現在起こっていることの理解の基盤であると同時に、これからの技術の進化を合理的に見通すための「地図」として、皆さんの知的探究を力強く支えます。
機械学習ガイドブック 書籍名:機械学習ガイドブック
著 者:櫻井豊
出版社:オーム社
発売日:2019年6月25日

内 容:本書は、機械学習の入門者から中級者までをおもな対象として、機械学習を理解し実践するために必要なさまざまな要素を選抜して解説した、機械学習のガイドブックです。
機械学習の概要から解説をはじめ、機械学習の歴史と主要なアルゴリズム、機械学習を実践するためのプログラミング言語であるRとPythonそれぞれの説明と連携、機械学習を正しく使いこなすためのさまざまな注意点、Kerasを活用したディープラーニングの実践、そして強化学習の例としてアルファゼロを取り上げています。付録には機械学習の理論的裏付けとなる数学の概要も取り上げています。
入門者の方はまず本書の第1章「機械学習とは何か、どんな働きをするのか」を読み、第5章「さあ機械学習の本質を体験してみよう」の実践を繰り返してみてください。だんだんと機械学習に関する多くのことが見えるようになってきて、中級者への道が開けるでしょう。
中級者の方には前半はやや簡単かもしれませんが、第8章「Kerasを使ったディープラーニングの実践」、第9章「さまざまなゲームの攻略法をゼロから学習するアルファゼロ」の内容が十分に理解できたのであれば、かなりのレベルに達したのだと思います。簡単かもしれない前半部分にも、参考になるさまざまな要素を仕込みました。
機械学習の入門から中級者への道をガイドする1冊となっています。
人工知能が金融を支配する日 書籍名:人工知能が金融を支配する日
著 者:櫻井豊
出版社:東洋経済新報社
発売日:2016年8月19日

内 容:今、IBMやGoogleの人工知能研究者が、次々とヘッジファンドに引き抜かれている。彼らは最新の人工知能のテクノロジーを駆使し、驚異的な分析能力と取引速度を有するロボ・トレーダーの開発することで、富を独占しようとしているのだ。また、人工知能の進歩は、大規模に、急速に、金融業界の雇用を奪おうとし始めている。
本書では、あまり報道されることのない金融業界と人工知能の「裏舞台」を喝破する。
数理ファイナンスの歴史 書籍名:数理ファイナンスの歴史
著 者:櫻井豊
出版社:きんざい
発売日:2016年3月30日

内 容:20世紀初頭から今日に至る金融工学の歴史を、関連するさまざまな事件、金融危機、規制当局の動きをまじえて時系列で整理。
金融人なら知っておくべき主要論文をわかりやすく紹介し、市場関係者にとって参照しやすいモデル・ガイドとして、また、最先端技術を成立背景から理解できる読み物として比類なき一冊。

表示モード切り替え